「湯たんぽカバー」
湯たんぽのカバーを作りました。
厚地のキルティング生地を使ったので、紐がしっかり閉まるように
上の部分はキルティング無しの布をつないでみました~♡

今テレビを見ていたら、湯たんぽの話題が・・・。
湯たんぽは、中国語の「湯婆(たんぽ)」が語源で
母親の体温のように、優しく心地よいことから
その名はついたそうですね~♡
10年位前から、そんな湯たんぽを使っています。



ベランダでは~♡
ビオラの近くにガーデンシクラメンのタネを
ぱらぱらと落としていたら、小さな葉っぱが元気いっぱい~♡

レモンの近くにも・・・。

昨年末仲間入りした、こちらのも元気に葉っぱもモリモリ~♪


昨年、初めて夏を越したこちらも花が咲いてきました~♪

こちらは、3度夏を越すことが出来ました~♡

球根部分が随分おおきくなっています。
でも、残念ながら、
毎年、いくつかうまく夏越し出来なかったものがあります。
なんとか夏を越せたのも、偶然です~笑
もっと、気を付けてみよう。
種でうまく繋がっていくといいですよね~♡
またまた夢をみています~☆
お越し下さって 有難うございました
